SSブログ

力いっぱい演じた5年生(たかちゃん) [5年生]

5nen.jpg
 3週間前から練習に取り組んできた学習発表会が無事終わり
ました。直前に小道具がないことに気づいて,あわてましたが,
そんなハプニングにもめげず,一人ひとりが役になりきって,一つ
の作品をみんなでつくり上げました。終わった後のほっとした表情
がこれまでのがんばりをものがたっていました。これからも自分の
役割をきちんと果たしたり,協力できる子であってほしいと思います。
5nen3.jpg

もうすぐ学習発表会(たかちゃん) [5年生]

012411.jpg
2月1日(土)の学習発表会に向けて,5年生は劇の練習に励んで
います。はじめ,小さな声しか出なかった子も,練習を重ねるにつれ
だんだん声が出せるようになってきました。欲をいえば,もう少し堂々
と!役になりきって!と言いたいところなのですが,どの子もまじめに
がんばっているので,子どもののびを見守ろうと思います。
あと1週間,がんばります。

しめなわづくり(たかちゃん) [5年生]

12184.jpg
 地域の地安会のお年寄りの方が来て,しめなわの作り方を
教えてくださいました。手のひらをこすり合わせるだけで,縄が
編まれていくのが不思議でした。見よう見まねでやってみたけど
難しくてできませんでした。でも,とても親切に教えていただいた
ので,なんとかしめなわができました。不細工だけど,心をこめて
作ったので,神様も許してくれるかな。
良い年が迎えられますように!!
12185.jpg

もちつき(TAKAKO) [5年生]

12116.jpg
今日は,13時からもちつきがありました。たくさんの保護者の方々が
来てくださり,手伝っていただいたおかげで,無事すべてのもち米を
つきあげることができました。ありがとうございます。
子どもたちの中には,自分でつくのは初めての子や小さいころにした
ことはあるが,もち米を洗ったり,たくさんついたり,丸めたりするのは
初めてという子がほとんどでした。
1学期から総合学習でお米について学習したり,田植えや稲刈りを
体験してきましたが,自分たちがお米作りに関わってできたもち米を
使ってついたおもちの味は格別だったようです。
お米作りの学習にたくさんの方々が,協力してできたこと,お父さんや
お母さんといっしょにもちつきができたことに感謝して,家でも今日の
ことが団らんの話題にのぼってくれたらいいなあと思います。

お米の炊け方を観察したよ(ゆみちゃん) [5年生]

11262.jpg
 今日(26日)家庭科の時間に透き通った耐熱のおなべ
で,お米を炊きました。水がふっとうする前のおなべの中
では,お米が踊っているのがよく見えました。
 それから,ふきこぼれない程度の弱火にして15分ほど
炊きました。おなべの中の水分がどんどん減っていくの
が分かりました。
 その後,10分間むらして,できあがりです。おこげ混じ
りのおいしいご飯が炊けました。
11264.jpg

とけ残しをなくそう!!理科(たかちゃん) [5年生]

11255.jpg
理科で「もののとけ方」を学習しています。今日は,とけ切らない
食塩をとかす方法を考えました。「お湯にとかすといいかも。」
という予想のもと実験をしました。しかし,水を30℃に温めても
60℃に温めても,とける量は変わりませんでした。はじめ,みん
な実験を失敗したと思っていましたが,どの班も同じ結果になっ
ていたので,食塩は水の温度を変えてもあまり変わらないこと
がわかりました。
予想がはずれて,残念!!明日はミョウバンで行います。

ナスのピザをつくったよ(たかちゃん) [5年生]

11132.jpg
阿波町特産のナスを使って,ピザを作りました。ナスは前日
ナス作りの名人Nさんの畑で収穫させてもらったものを使い
ました。阿波町に住んでいても,ナスが食べられない子ども
のために,野菜ソムリエのはるか先生が簡単に作れるピザ
を教えてくださいました。
「これなら食べられるよ。」と子どもたちも大喜び。ピザ作り
を通して地域とつながる学習を行うことが出来ました。

米粉のパンケーキ作り(TAKAKO) [5年生]

11063.jpg
野菜ソムリエの酒巻はるか先生(阿波町在住)をお招きして
米粉のパンケーキを作りました。米粉を使えば,お米から
パンも焼ける意外さを実感しました。お米を食べていると
いう感じはなかったのですが,ホットケーキより,もっちり
としていて,ちがった食感を味わうことができました。うまく
ひっくり返せなかったのも自己責任です。文句を言わず
おいしくいただきました。

秋の遠足(TAKAKO) [5年生]

5年.jpg
ずっと前から楽しみにしていた遠足に行ってきました。うれしくて朝の
5時に目が覚めた子もいたそうです。午前中はNHK放送局の見学を
しました。建物の美しさに圧倒され,ふだんはおしゃべりの子どもたち
も無口になりました。番組作りについて,視聴した後,キャスターとカメ
ラマン,ディレクター体験をしました。少しの手ほどきで上手にカメ
ラを操作する子,ディレクターになりきって,その子のもち味がよく表れ
ていました。
その後,月見が丘公園でお弁当を食べ,ひとしきり遊具で遊びました。
学校から解放され,のびのび遊ぶ子どもの様子が見られました。
午後は,大塚製薬板野工場へ行って,ソイジョイの製造工程を見学し
ました。すべて機械化されていることに感嘆の声をもらすほどでした。
おみやげをいただいて,帰路につきました。心も体も充実した一日で
心に残る遠足になりました。

2年生への読み聞かせ(たかちゃん) [5年生]

10245.jpg
 24日の朝のモジュールの時間に5年生全員で自分が
選んだ絵本を持って2年生のところへいきました。5年生
の方が人数が多いので,2人でいっしょに1人の子に読
み聞かせするところもありました。5年生が読み始まると
2年生の子たちは,とても真剣に聞いていました。
読み終わると感想を言ってくれました。それから,相手を
変えてもう一度読み聞かせしました。
この日のために,5年生は何度も読む練習をしていました。
2年生にちょうどいい絵本を選んで,楽しい本は楽しそうに
悲しい本は気持ちをこめて,そんな5年生のがんばりが2
年生に伝わったのかもしれません。
「もう一度読んでね。」と言われて5年生もうれしそう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。